既記事の”少年野球チームの強さは父親の協力が決め手!パパも楽しく練習を手伝おう!”に続きママのサポートについてです、日頃からママたちにも沢山サポートしていただいているお陰で安心して楽しく活動ができてます。
少年野球においての、ママのサポートは!
正しく、ご家庭と一緒で『内助の功』です。
家庭でも少年野球においても、いつの時代もママ(母)は偉大です。そうですママなしでは何もできませんからね、それではお母さんたちのサポートについてまとめました。
お茶、おしぼり当番
詳細な活動方法は各チームによって違いがあると思いますが、一例で紹介します。
選手、スタッフへのお茶・スポーツドリンク、おしぼりを提供するサポートです。
公式戦など年間スケジュールの決まっている日程に沿って、保護者会で当番表を作りサポートしてます。当番は自宅で麦茶やスポーツドリンク、氷を用意し対応します。
おしぼりも夏は冷たく冷やして準備していただいてます。また春先や秋には温かい飲み物を用意していただいて感謝感謝です。
お弁当 当番
こちらも各チームで様々ですが、当チーム例で紹介します。
昼食が必要な日程の時は、選手はワンコイン当日朝徴収します。これで当日の選手、スタッフの昼食や軽食を手配、配膳を行って頂いてます。選手は唐揚げ弁当やカレー、スタッフは幕の内弁当など配慮頂いてます。
この幕の内弁当が旨いんですよ!またおやつも頂くことがあり、たまに普段口にしないお菓子など頂き、楽しませて頂いてます。
※最近の家族構成や勤務形態も多様化してますので、手作り弁当案も一考が必要ですね。そんなこともあり、当チームは仕出しお弁当にしております、大義名分は「同じ釜の飯」て事にしておきましょう。
お金もかかりますが、近代では無難な選択と思います。
テント・シート当番
練習試合、公式戦などの時に、いち早くシートを敷き荷物置き場など設営して頂いてます。お花見の場所とりの様に頑張って良い場所を取るのも大変なようです。いつもありがとうございます。
テントの設置は別の意味もあったりしますね、観戦中のママたちの日除けになったりもします。
イベント・レクリエーションの切り盛り
何といってもこれです!
チームの会合、激励・祝賀会、BBQ、グランドで炊き出しなど、各チームには年間を通して色々なイベントがあると思います。この時の会場設営、買い出し、調理などとにかくお母さん方にはお世話になってます。
試合が終わったら、直ぐに食事や、イベントが企画されている日は、試合を観戦している時間がありません。みんなが楽しめるように、会場設営、買い出し、調理など陰で準備して戴ています。本当にありがとうございます。
当チームには手料理の得意なママもおられ、お店で頂くような美味しい料理を用意してくださるのです、「2人の球児を育てた母」にも学んで頂きたいな~。難うございます。子供たちの為にこれからもよろしくお願いします。
今は楽しく、苦労だなんて思っておられないと思いますがママ(お母さん)の頑張りはいつか必ずお子さんたちに伝わり分かるときが来ますからね・・・・それは
お子さんたちも、
自分が親になったときに、気づきます
ママ(母)のありがたさを・・・・・