上達のコツ

少年野球が上手くなる秘訣はこれだ!

投稿日:2017年1月15日 更新日:

スポンサーリンク

野球が上手くなるにはどうしたら良いでしょう!

  • 基本練習
  • 毎日の練習の積み重ね
  • 優秀な指導者に教えてもらう

など諸説色々とありますが・・・・・それは手段であり、本当に必要な条件はお子さん自身にあります。

スポンサーリンク

お子さんの日常を思い浮かべて下さい

  • お子さんは、楽しそうに練習に行ってますか?
  • 練習から元気に帰って来てますか?
  • お家で練習や試合の話を活き活きと話してくれますか?

どうですか、お子さんは楽しそうに嬉しそうに毎日送ってますか?

それとも、

  • 練習に行くのを嫌がってませんか?
  • 練習から帰ってくると表情が曇ってませんか?
  • お家で野球の話を嫌がりませんか?

辛そうにして、休みたがってませんか?

楽しそうか、辛そうかで上達のスピードは大きく変わります。言うまでもありませんがわかりますよね。

※注意:嫌がってたらお子さんの気持ちを優しく聞いてあげて下さい

  • 練習に行くのを嫌がる
  • 練習から帰ってくると表情がくらい
  • お家で野球の話を嫌がる

理由はそれぞれあると思います、ボールが怖い、野球がわからない、いじめがある・・・など色々と理由があると思います。否定せずしっかり話を聞いてあげて下さい。そこから考えましょう。

野球が大好きであること

そうです目を輝かせ、活き活きとしていなければ上手くなりません。

何よりもの条件は『野球が大好きであること』これがなければ何事も成就しません。

これは大人も一緒です、パパママも子供の頃も今も、そうじゃありませんか?

ことわざにもありますが、

『好きこそ、もの上手なれ』

意味は、「どんなことであっても、人は好きなものに対しては熱心に努力するので、上達が早いということ」

どんなに教えても、効果的な練習を続けても本人が嫌々やっているのでは上達できません。センスが無くても、下手くそでも、目を輝かせ夢中になって取り組める子供が上達します。

上達への近道

『野球が大好きであること』これが一番大切です。

ですから、野球をはじめたら先ずは野球を好きになれるように導きます。あまり難し事、厳し事は後回しで野球は「楽しい」を体感させます。

その方法は、子供さんが無理せず達成できる目標を定め練習します。

一つ課題を達成できたら、また次の目標を設定し練習を重ねて行きます。また、子供は集中力が持続しませんので、メリハリをつけ練習と休憩を短めにスケジュールし指導します。

更に上手くなるためにパパママへのお願い

チーム練習もご家庭での練習も、是非親御さんが一緒になって練習してください。

特にご家庭での素振りなどは、一人きりではやらせないでください。

「素振りした?」→「まだ」→「素振りしてきなさい!」ではダメです。

親御さんも指導者目線ではなく、一緒になって練習仲間感覚で練習してください。とにかく親子で二人三脚で取り組めばより一層上達への近道になります。

『野球が大好きであること』それが上手くなる条件です!

もし、子供さんがイマイチ興味がなそうでしたら、お父さん、お母さんが一緒になって練習して、褒めて教えてあげてください。

スポンサーリンク

-上達のコツ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

これは凄すぎる!ミート率アップ・飛距離アップ・打撃力アップの㊙ボール!!

スポンサーリンク 新トレーニング用具を導入しました。『アイアンサンドボール』です。その名前の通り、砂鉄入りの樹脂製のボールです。仕様は柔らかいPVC製(ポリ塩化ビニール)の中空ボールに砂鉄が入れられて …

この㊙バットは凄い!バッティングのコツを掴み大谷翔平になろう!!

スポンサーリンク ㊙トレーニングバットを紹介します。 うちのチームでは名付けて『カッキン!バット』と呼んでます。正式には、内田販売システムさんの「パワースラッガー」と言う商品名のトレーニングバットです …

少年野球でベンチワークの意味がわかっている選手は野球も上手い!

スポンサーリンク 「ベンチワーク」ってご存知ですか? 読んで時の如く、つまり「ベンチでのしごと」ってことです。ではそれは何?ってことになりますが・・・ 団体競技の多くは控え選手がいます、この控え選手た …

簡単に家庭で出来る!バッティング練習方法はこれだ

スポンサーリンク 野球の醍醐味!バッティング、カキーン!とホームラン打ってほしいですよね~。 いきなり打てるものでは無く、1に練習、2に練習です。その成果がホームランとなります。 しかしその練習の基本 …

野球・バッティングの基本、素振りの効果を知ってホームラン王を目指せ!

スポンサーリンク 野球の醍醐味は何と言ってもバッティング。直ぐにでもボール打ちたいと思いますが・・・いきなり打つ前に基本は素振りからです。 どんなプロ野球選手も、基本は素振りなのです。 世界のホームラ …